この記事ではウミガメは普段何を食べているのかについてまとめてみました。
- ウミガメは何を食べているの?
- 肉食動物それとも草食動物?
などの疑問の解決になれば幸いです。
ぜひ、この記事を参考にウミガメが食べるものを理解してよりウミガメのことについて詳しくなりましょう!
ウミガメが食べる餌
まず、ウミガメは8種類に分かれるのですがウミガメの種類によって若干食べるものが異なります。
では、私たちがよく目にするウミガメ(タイマイ、アカウミガメ、アオウミガメ、オサガメ)を中心に見ていきましょう
タイマイ
タイマイは「カイメン」をよく食べます。
また、産後の隙間にいる獲物も好んで食べます。

カイメンはスポンジの材料なんですよ!
アカウミガメ
アカウミガメは貝類、甲羅類などを食べます。
種類としては
- ソデガイ
- バイ
- オオシャコガイ
- エボシガイ
またこの他にも、タコノマクラやアマモ、ホンダワラなども食べるそうです。
アオウミガメ
アオウミガメは主に海藻、藻類を主に食べます。
海藻の種類としては
- アマモ
- ウミヒルモ
- リュウキュウスガモ
藻類の種類としては
- ツノマタ
- キクオドシ
また、クラゲ、魚卵なども食べることがあるそうです。
オサガメ
オサガメは主にクラゲを食べます。この他には魚類、甲殻類、貝類、藻類、海藻なども食べるそうです。

ウミガメの中でもなんでも食べてしまう種ですね
まとめ
いかがでしたか?
ウミガメと一言で言ってもウミガメも8種類存在するのでそれぞれの種で若干食べるものが違うということがわかりましたね。
同じ生物の種類でも環境が違うと食べ物が違うということはよくあることなので興味がある人は違う生物でも調べてみてはいかがですか?
では、よい日を!!
コメント