この記事では、
・ウミガメが涙を流すのは本当か?
・どのような仕組みでウミガメって涙を流しているの?
という疑問について徹底的に調査してみました。
是非この記事を参考にウミガメが涙を流すかどうか?ウミガメの涙を流す原因はどのような原因なのかについて参考にしてみてください
そもそも涙が出る仕組みって?
そもそも涙ってどのような仕組みで出ているのか?
そんな疑問を持ったことはありませんか?
涙が出る仕組みは人間の場合においては二つ考えられていて
- 目にゴミが入った時
- 感情が揺さぶられた時
の二つが考えられます。
一つ目の目にゴミが入った場合においては、目を守るためにゴミなどを洗い流す涙が出ると考えられています。
※目にゴミが入ったままだと目を傷つけてしまうので、この機能は大切ですよね?
二つ目の感情が揺さぶられたときについては、皆さんも経験があると思いますが、
感動した時や悲しいときに涙が出ます。
しかし、この二つ目の感情が揺さぶられたときに涙が出る理由というのは今現在もよくわかっていません。
ウミガメって涙を流すの?
はい、ウミガメは産卵時に涙を流します。
ウミガメが涙を流す原因
ウミガメが涙を流す原因は
感情が揺さぶられたから涙が出るわけではなく、
海での生活の際に目の横にある塩分濃度を調整する器官が働き、体内の塩分濃度を調整するために涙のようなものがウミガメから流れ落ちると考えられています。
また、涙というのは眼球の乾燥を防ぐ役割もあるため、かなり重要な仕組みとなっています。
他の動物で涙を流す動物はいるの?
調べたところによると2013年、中国で母象の虐待を受けた子象が涙を5時間流したという記事がありました。
この他にも出荷の際に、親と子が離れ離れになる際に涙を流す
馬や牛もいるそうです。

動物にも感情があるということが考えられますね。
まとめ
以下でしたでしょうか?
今回の記事ではなぜウミガメが涙を流すのか?
また、その仕組みについて調査しました。
ウミガメに関しては生息地が海ということもあり塩分濃度調整のために陸に上がった際に涙を流すということが今回の記事ではわかりましたが、
他の動物では感情的に涙を流すということが考えられました。
実際、人間以外の感情というものは詳しく解析することがかなり難しいと思うのですが、
人間も動物の一種なのでどの動物も感情というものは持っていると思いませんか?
では、よい日を!!
コメント